感染症法に基づく「医療措置協定」の締結

 

やまぐち薬局では、2022年12月に公布された改正感染症法第36条の3により、都道府県知事と医療機関管理者は、新興感染症への発生に備え、茨城県と「新興感染症発生時における医療提供体制の確保に関する協定」(以下、『医療措置協定』)を締結しております

なお、詳細は、協定締結医療機関一覧(薬局)をご覧ください

薬局リスト

~保険薬局の調剤応需体制等を検索できます~

  • このページに掲載してある情報は、各薬局が入力した情報を元に掲載されております。掲載内容と実態に齟齬があった場合は、各薬局にお問い合わせください。
  • このページでは、薬局の開局時間・時間外対応の状況や在宅訪問(訪問薬剤管理指導/居宅療養管理指導)を行う薬局等を調べるためのサイトです。通常診療において発行された処方箋等の場合は、なるべく薬局の開局時間中にお問合せいただきますようご理解・ご協力の程お願いします。
  • かかりつけ薬剤師・薬局をお持ちの場合は、当該薬局にご相談ください。
  • 在宅医療を受けられている方は、訪問薬剤管理指導/居宅療養管理指導の契約を結んでいる薬局にご相談ください。
  • それ以外の方は、外来で時間外(夜間・休日)の緊急時対応を実施する薬局にご連絡ください。
  • 医薬品の在庫状況・入庫状況や卸の営業時間等により、処方箋の内容によっては翌日以降の調剤対応となる場合があります。
  • 開局時間外の調剤の場合、追加で所定の費用がかかります(時間外加算等)。処方箋の使用期間は「交付日を含め4日間(3日後迄)」となりますので、お薬が手元に残っており処方箋の使用期間が切れない場合は、開局時間内のご利用をお願いします。
  • これまでの薬剤情報等を確認した上で安全な調剤を実施するため、処方箋・お薬手帳と併せてマイナンバーカードをご持参ください。
  • 茨城県における地域の休日当番薬局については、「地域の休日当番」をご覧ください。

災害・新興感染症の発生時に備えた体制について

やまぐち薬局では、災害や新興感染症発生時等において必要な対応ができる体制を確保しています。

  • 災害や新興感染症の発生時等に、医薬品の供給や地域の衛生管理に係る対応等を行う体制を確保しています。
  • 都道府県等の行政機関、地域の医療機関若しくは薬局又は関係団体等と適切に連携するため、
    災害や新興感染症の発生時等における対応に係る地域の協議会又は研修等に積極的に参加するよう努めています。
  • 災害や新興感染症の発生時等に、都道府県等から医薬品の供給等について協力の要請があった場合には、
    地域の関係機関と連携し、必要な対応を行います。
医療DXを積極的に推進しています

 

やまぐち薬局では患者さんに質の高い医療を提供するために、医療DXを積極的に推進しています。

 

 

具体的には、以下の取組みを行っています。

 

1.オンライン資格確認等システムの活用

オンライン資格確認等システムを通じて、患者さんの診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤や服薬指導に活用しています。

 

2.マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)利用の促進

マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)利用を促進することで、患者さんの負担軽減と医療情報の効率的な共有を目指しています。

 

 

マイナ保険証についてはこちらもチェック

 

 

3.電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスの活用

電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用することで、医療機関との連携を強化し、よりスムーズな医療提供を実現しています。

*オンライン資格確認の個人情報の利用目的は「審査支払期間又は保険者への照会」のみであり、本人の同意なく他の目的に利用することはできません。

             NMNサプリメントの購入方法です

 

1.下記QRコードまたはURLから会員登録のページにアクセス

 

 

https://sslgw.jns-asp.jp/cloudnine/Magic31Scripts/MGrqispi.dll?APPNAME=cloudnine&PRGNAME=signup_mail_input&ARGUMENTS=%2D%41%36%30%31%35%39%30%30%31

 

2. メールアドレスを入力 送信

3. 届いたメールの中の「登録URL」にアクセス

4. カスタマーを選択 「次へ」

5. 個人情報の取り扱いに同意、チェック「次へ」

6. 氏名、住所の登録

7. 初回購入商品を選択 個数 を入力

8. 支払い方法を選択

9. 定期購入か今回のみ購入かを選択

10. 内容を確認後 登録 完了

11. 登録完了メールが届く

 

登録後

1. 「CloudNine へのご登録ありがとうございます」のメールが届くので、確認してください。

2. 入金 支払い方法で、銀行振込を選択した方は

  上記メール内に振込先、金額が書いてありますので、入金してください。

3. 上記メール内に「会員サイト」のID PASS があります。

ここから、商品の追加注文が可能です。

4. 商品は入金確認後、2~3日で届きます。

5. 購入の変更は、 商品に同包されている「定期購入変更依頼書」をFAXしてください。

 

特記事項

1-2 保険薬局である旨

当薬局は厚生労働大臣が定める基準による調剤を行っている「保険薬局」です。「保険薬局」とは薬剤師が健康保険を使って調剤を行ったり、一般薬を販売(一般薬には健康保険は使えません)をしている薬局のことです。

1-5  薬剤服用歴管理指導料に関する事項

当薬局では、お薬を安全で安心してご利用いただくために薬剤服用歴を活用しています。

薬剤服用歴に基づき、お薬の服用に関してご説明をいたします。調剤したお薬や市販薬について薬の飲み合わせについて説明し、薬剤服用歴に記録します。  お聞きした情報は個人情報保護の取り扱いに関する基本事項に基づき適切に管理します。疑問・質問等がございましたら、当薬局の薬剤師に遠慮なくご相談ください。 

1-6 明細書の発行状況に関する事項

当薬局では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に勧めていく観点から、領収書発行の際に、「個別の調剤報酬の算定項目が分かる明細書」を無料で発行致しております。

明細書の発行を希望されない場合は事前に申し出てください。

2-1 開局時間

月-金   9:00-18:00   

    9:00-13:00 

日・祝日 休み

2-2 夜間・休日等加算の対象となる日及び受付時間帯

※夜間・休日等加算の対象時間

平日19:00-閉店まで 土曜日13:00-閉店まで ※1月2-3日 12月29-31日は休日扱い

※営業時間外の時間外調剤料について

時間外加算 18:30-22:00  6:00-8:00  深夜加算 22:00-6:00  

休日加算     日曜日・祝日・年末年始(12月30日-翌年1月3日)

緊急連絡先(転送電話で対応)0296-37-8011 0296-25-3182

 

2-3調剤基本料に関する事項

【関城店】

調剤基本料1ーーーーーーーーーーーー〉45

後発医薬品調剤体制加算3ーーーーーー〉30 

地域支援体制加算 1ーーーーーーーーーー〉32

【野殿店】

調剤基本料1ーーーーーーーーーーーー〉45

後発医薬品調剤体制加算3ーーーーーー〉30 

地域支援体制加算 1ーーーーーーーーーー〉32 

2-4  後発医薬品の調剤を積極的に行っている旨

当薬局では医療費をおさえ、お薬代の負担が軽くなるジェネリック医薬品の調剤を積極的に行っています。

2-5  後発医薬品調剤体制加算を算定している旨

当薬局では、ジェネリック医薬品(後発医薬品)を積極的に調剤し、後発医薬品体制加算を算定しています。

2-6  地域支援体制加算に関する事項

・平日は1日8時間以上、土・日曜日のいずれかの曜日には一定時間以上開局し、かつ週45時間以上開局しています。 

・1,200品目以上の医薬品を備蓄しています。 

・単独または近隣の薬局と連携し、24時間調剤及び在宅業務に対応しています。地方公共団体等に周知を行っています。

・在宅業務の体制を整備しています。在宅の業務実績があります(年1回以上)。在宅支援に係る診療所や病院、訪問看護ステーションとの連携をとれるようにしています。

・プライバシーに配慮した構造です。 

・麻薬小売業者の免許を受けています。 

・健康相談または健康教室を行っています。 

・一般用医薬品を販売し、必要に応じて医療機関への受診を勧奨しています。 

・調剤従事者の資質向上を図るため、定期的な研修・学会などで研究発表を行っています。 

・インターネットを通じた情報収集と周知(PMDAメディナビなど)を行っています。

・かかりつけ薬剤師指導料に係る届出を行っています。 

管理薬剤師の実務経験が要件を満たしています。(薬局勤務5年以上、同一の保険薬局に週32時間以上勤務かつ1年以上在籍)

・健康被害や薬の効果が得られないことを防止した事例(プレアボイド)の把握・収集と副作用報告に係る手順書を作成し、報告する体制を整えています。 

・処方せん集中率が85%を超える薬局では、後発医薬品の調剤割合が70%以上あります。

2-7  在宅患者訪問薬剤管理指導料に関する事項

訪問薬剤管理指導に関するご案内 

 在宅で療養中で通院が困難な場合、調剤後お宅を訪問して薬剤服薬指導および管理のお手伝いを                       

させていただくことができます。短期のご利用も可能です。ご希望される場合お申し出てください。(医師の了解と指示が必要です) 

■介護保険

・居宅療養管理指導および介護予防居宅療養管理指導

同一建物居住者以外:518単位/回

同一建物居住者:379単位/回(2-9人)、342単位/回(10人以上)

※1単位=10円 10単位=10円(1割負担)30円(3割負担)自己負担率や地域により金額が異なることがあります。 

■医療保険

・在宅患者訪問薬剤管理指導

同一建物居住者以外:650点/回

同一建物居住者:320点/回(2-9人)、290点/回(10人以上)

 

2-9  かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料に関する事項

担当薬剤師を指名してください。同意書に署名していただくことで、次回から専任のかかりつけ薬剤師が担当いたします。

 

2-10 連携強化加算に関する項目

当薬局は以下の基準を満たしています。

 

・第二種指定医療機関の指定

・感染症や災害発生時の体制整備および周知

・感染症や災害発生時の手順書作成および職員との共有

・被災状況に応じた研修および地域協議会、研修、訓練等への参加計画・実施

・被災状況に応じた医薬品、衛生材料、検査キット等の備蓄および提供体制の整備

・自治体からの要請に応じた人員派遣の協力体制の整備

・オンライン服薬指導およびセキュリティー対策の整備

・要指導医薬品・一般用医薬品・検査キットの取り扱い

 

2-11 医療DX推進改正加算に関する事項

 

当薬局は以下の基準に適合する薬局です

・オンラインによる調剤報酬の請求

オンライン資格確認を行う体制・活用

・電子処方箋により調剤する体制

電子薬歴による薬剤服用歴の管理体制

電子カルテ情報共有サービスにより診療時情報を活用する体制

マイナ保険証の利用率が一定割合以上

・医療 DX 推進の体制に関する掲示

 

・サイバーセキュリティの確保のために必要な措置

 

2-13 在宅患者訪問薬剤管理指導を 行っている旨

通院が困難な患者さまに対し、ご自宅へお伺りして、お薬のお届けと服薬指導、管理のお手伝いをさせていただきます。短い期間のご利用も可能ですので、お気軽にご相談ください。※医師の了解と指示が必要となります。事前にご相談ください。

 

2-14 健康相談又は健康教室を行っている旨

 

当薬局では、地域の皆さまの健康をサポートするため、医療用医薬品、一般用医薬品、健康食品に関する情報提供や健康相談を積極的に行っております

2-15 局と直接連絡が取れる電話番号等及び24時間調剤体制における連携薬局の電話番号等

 

緊急連絡先(転送電話で対応)0296-37-8011 0296-25-3182

 

2-19 健康サポート薬局である旨及び要指導医薬品等及び健康食品等の安全かつ適正な使用に関する助言及び健康の保持増進に関する相談を積極的に行っている旨

 地域に密着した健康情報の拠点として、医療用の医薬品や一般用医薬品、健康食品の情報提供や健康に関する相談を行います。服用されてるお薬を全て把握して、医療機関と連携し皆さまの健康を守ります。24時間対応や在宅対応もいたします。

3-2  保険外サービス等の費用請求に関する事項

 薬剤に関する費用について

・薬剤の容器代:20円~60円

・患者さまのご希望による一包化:1週間毎340円

・患者さまのご希望による甘味料などの添加:1日分50円

・患者さまのご希望による服薬カレンダー:1日4回1週間分980円

・お薬のお届け(患者さま宅への薬剤の持参料・在宅医療の交通費):片道10kmにつき200円

長期収載品の選定療養について

・2024年10月1日より、一定の条件を満たす長期収載品(特許期間を終了した医薬品)を選択した場合、従来の自己負担に加え、「選定療養費」の負担が発生します。

4-1  開局時間及び休業日並びに時間外、休日、深夜における調剤応需体制に関する事項

緊急連絡先(転送電話で対応)0296-37-8011 0296-25-3182